初めての方へ
プロフィール
初めから読む
ブログのもくじ
発達障害と気付くまで
療育経験談
お問い合わせ
発達障害っ子のおでかけ
感覚過敏っ子のお出かけの鉄則とは? 振替休日を利用してあらかわ遊園へ!
2018年5月28日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
コンサータ服用記
【コンサータ服用記④】コンサータを平日に休薬するとどうなるか試してみた結果・・・
2018年5月24日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
小学校生活
追い詰められないとやる気が出ないADHDっ子に効果的なタイマーの使い方とは?
2018年5月21日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
小学校生活
帰宅するなり「トイレーーー!!」と叫んだ挙句・・・
2018年5月14日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
発達障害関連
【精神障害者保健福祉手帳】我が家ではこんなふうに活用してます。
2018年5月12日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
コンサータ服用記
【コンサータ服用記③】コンサータを27mgに増量! 効果や副作用は18mgの時と比べてどう変化した?
2018年5月11日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
コンサータ服用記
【コンサータ服用記②】コンサータ18mgの効果と副作用。やる気や不注意は改善した?
2018年4月28日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
コンサータ服用記
【コンサータ服用記①】やる気の出ないADHDっ子に、コンサータを処方してもらいました。
2018年4月27日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
小学校生活
宿題ができない理由。ADHDっ子はごほうびが効かない! どうすればやる気が出る?
2018年4月20日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
小学校生活
学童保育はストレスだらけ!? 発達障害っ子の学童参加が難しい理由。
2018年4月9日
まあや
アスペADHD女子の凸凹な日常
1
2
3
4
5
6
7
発達障害女子を療育中のママ
まあや
アスペ+ADHD娘を療育中のママです。
2歳の頃からさまざまな療育をしてきたおかげで、最初の頃から比べるとずいぶん困りごとが減ってラクになってきました。といっても、まだまだ課題はあるので、試行錯誤しながら日々頑張っています(^_^;)
リル(娘)が小学校に入るのをきっかけに、このブログを始めました。お気軽にコメント・メッセージいただけたら嬉しいです♡
これまで実践してきた療育経験談をまとめた
『アスペADHD女子の凸凹療育日記』
も無料で好評配信中です!
\ Follow me /
タグ
ADHD
(43)
ASD(アスペルガー)
(32)
感覚過敏(聴覚・視覚)
(26)
コンサータ
(16)
漢方
(11)
アレルギー
(8)
特別支援教室
(6)
障害者手帳の活用
(5)
インチュニブ
(4)
カテゴリー
休日
15
発達障害っ子のおでかけ
10
小学校生活
16
服薬
13
インチュニブ服用記
4
コンサータ服用記
9
発達障害関連
17
人気記事
字を書くのが苦手な発達障害っ子に赤ペン修正は逆効果だった。字を上達させるにはどうすれば効果的?
【発達障害と気付くまで①】感覚過敏全開! 生まれた時から普通じゃなかった。
【インチュニブ服用記①】イライラの副作用が強いコンサータをやめ、インチュニブを処方してもらいました。
特別支援教室って何? 通級とどう違うの? 東京の小学校で実際に通わせてみてわかったこと。
感覚過敏が治るまでの道のりを時系列にまとめました。相乗効果でお友達とのコミュニケーション能力もUP!
アスペADHDっ子に『こどものリパミンPS』という子供用サプリを飲ませてみた効果。
発達障害っ子の小学校入学準備において、必要なものと注意点をまとめました。
私の療育経験談をつめこみました!『アスペADHD女子の凸凹療育日記』開始!
ADHDの“日中の異常な眠気”を克服するまでの道のり。
【コンサータ服用記①】やる気の出ないADHDっ子に、コンサータを処方してもらいました。
月別記事
月別記事
月を選択
2019年2月 (1)
2019年1月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年9月 (5)
2018年8月 (12)
2018年7月 (15)
2018年6月 (6)
2018年5月 (6)
2018年4月 (5)
検索
HOME