アスペルガーのリルは、とにかく異常なほど細部に注目します。
たぶん、100人が見たら100人がスルーすると思われるような微細なものにも注目します。
そして、それが気になって気になって、いつまでもこだわり続けます![]()
学校のテストも、私が「すごいね!よくできてるねー!」とほめるのをよそに、
「これ何!? なんて読むの!? どういう意味!?」と指差しながら聞いてきます。
コレとか・・・

コレとか・・・

死ぬほどどうでもいいから、ソレ。![]()
![]()
![]()
もう、リルに聞かれるまで、目にも入りませんでしたよ、こんなの。。。
ここで、「それはどうでもいいものだから無視していいよ」と言っても通じません。
「コレ」が一体なんなのか、納得のいくまで説明しないと許されないのです。
最初は「言語っていうのは言葉って意味で、これは言葉のテストっていうことよ」
とか細かく説明してたんですけど、毎日のことなのでもうストレスで。。。
最近は「これは先生用の説明よ」とか「これは印刷屋さん用の説明よ」とか
ざっくり説明することにしました(笑)
とりあえず、「コレ」の正体が判明すれば一応納得してくれるみたいです。(爆)
先日も、体操教室に行った時にビックリ発言がありました。![]()
体操教室の部屋に入る時、普通の人はまず「誰がいるかな?」と思って、
部屋にいる人がクローズアップされ、他の情報は自動的にシャットアウトします。
しかし、リルは部屋に入った瞬間、
「あー!新しいボールがあるー!!」と叫びました。
リルの言葉を聞いて、キョロキョロと部屋を見渡したところ、、、
入り口から一番遠い部屋の隅に、新しいボールの入ったかごが置いてあったのです!
一番奥なので、20メートル以上はあったでしょうか・・・
ボールのそばに立っていた先生からも、「よくそんなとこから見つけたね!?」
とビックリした顔で言われました![]()
視覚過敏のリルは、必要でない情報がシャットアウトできず、
目の前の情報を全部拾ってしまいます。
なので、普通の人がシャットアウトする「背景」にあるボールにも
瞬時に気が付くことが出来たのです。
(「新しい」ボールに真っ先に目を付けるあたり、
新しいものへの興味が強いというADHDの特性も現れていますが
)
このことから、自閉症スペクトラムの人が細部に注目するのは、
視覚過敏ですべての情報が目に入ってくるからかなと思いました。
それだけ全部の情報をキャッチしていたら、人ごみで疲れるのも当然ですよね![]()
↓ブログの人気記事をまとめました。ブックマークをお願いします!
↓姉妹ブログもよろしくお願いします!!
↓ブログの案内ページです。プロフィールや目次ページはこちらからどうぞ♪
↓ブログランキングに参加しています。
クリックして応援していただけると励みになります(^^)
発達障害ランキング
